キャンプ用品やサーフボード、スキー用具やスノーボードなど幅は取るけどめったに使わないレジャー用品。マンション住まいの方だとなおさら収納スペースに困るところ。
痛むことも考えると屋外にもおけません。
このようなレジャー用品、どのように保管すればよいでしょう。

レジャー用品の保管はどうするの?:よくあるケース
車に入れっぱなし
レジャーに出かける際は車が基本の方は、車に入れっぱなしのようです。
屋外に置くわけではないのでそのままでも傷みにくく、車にスペースに余裕があればおすすめです。
海や山の近くにレンタルスペースを借りる
拠点が決まっているのであれば、その場所のレンタルスペースに保管しているケースです。
ある程度広めのスペースを確保していれば、着替えなど準備もそのままできるので拠点が決まっている方にはおすすめです。
必要な物は手元に置いておいて、他はレンタル
必ず必要というものだけ手元に置いておき、コンロなどはレンタルするケースです。
その都度、お金はかかってしまいますが頻繁にレジャーに出かけるというわけではなければ、選択肢として有効です。
お悩みポイント
-手頃な価格帯の余剰スペースが欲しい
-屋内で保管したい
-配送などの融通を利かせたい
こんな時はモノオクがおすすめ!
モノオクは使っていない部屋や押入れ、倉庫をシェアするサービスです。

使っていないスペースを活用するのでリーズナブル
・安心の料金!
・面倒な手続きが不要!
・様々な場所で保管できる
・1ヶ月だけでの短期の利用でもOK!
コストで考えるならモノオク!
モノオク | トランクルーム(都内) | |
---|---|---|
月額費用(1畳) | 7,000円(目安) | 12,000~15,000円 |
初期費用 | 0円 | 40,000円 |
モノオクはこちらから
